日記
いわゆるオタクの趣味語り日記。百合とラノベが主食ですが無節操。書痴。偏愛に妄想、ネタバレや特殊嗜好まで垂れ流してますご注意。 一応本家は二次創作サイトらしい。
カテゴリー
新しい記事(未整理) ( 1 )
戯言・拍手お返事・その他 ( 928 )
妄想走り書き(過去ログ) ( 332 )
読書メモ ( 347 )
購書メモ ( 3 )
ゲーム・アニメ系メモ ( 7 )
管理人:レンヤ
・
筆ペン
(本家)
・
読書メーター
・
twitter
2025
02,12
15:45
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
09,14
21:32
8月下半期/9月上半期
CATEGORY[読書メモ]
一日で読み切りました『シャングリ・ラ』。別の言い方をすれば一日中読んでいたともいいます。読書で授業潰したのは戯言シリーズ以来ですかね。あ、意外と間隔狭いな。
まあ何はともあれ読みましたよ。電車乗り過ごしてでもやりましたよ。途中の涼子と小夜子が少しだけ江利子と蓉子に見えた私は相当きてると思います。まあやっぱり全然違ったのですけれど、ね。美邦(漢字違うかも)がなんだか好きでした。途中から。小夜子も中々。つまり無心で不器用な人々が好きなんでしょうね。全体としては矢張り日本沈没アナザーパターンみたいな感じですか。ファンタジー入ってますが。ええ、面白かったです。
ついでなので1ヶ月分載せておきます読書メモ。あくまで独りよがりなブツですが(苦笑)。
友人の布教
『夜魔』甲田学人
あの、硝子に手の跡っていうのが、駄目だと思いました。ていうよりそもそも硝子に云々って言うのが無理なのかもしれません。グロいとは特に思いませんでしたがそこだけは怖いと思いました。グリムⅡもでしたが。何故。
『ルナティック・ラヴ 臥し待ちの月』藤堂夏央
人の私物をパラパラ捲っていたらあげると言われ貰ってしまったのですがどうしたものか(笑)。内容はここで書くことではない気が激しくするので割愛。
『ニンギョウがニンギョウ』西尾維新
読み切りましたー……!という無駄な達成感にあふれています(笑)。他の感想を捻りだそうと思っても中々出ては来ないのですけれど。言葉遊びの仕方は好きです。一度波長が合ってしまえば一気に流せる。(流すのかよ。)
『ブレイブ・ストーリー』宮部みゆき
あれ、世間一般の方々の云われているフラグ立たなかった、のですが……?私枯れてしまいました?そんな馬鹿な。映画も観なければ駄目でしたか。もう終わってますよorz
RPG好きですので非常に楽しんで読んでました。途中でふと気づいたのは「あ、守り人の世界に似てる」ということ。なんとなくですが。
図書館
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』山田真哉
女子大生会計士の事件簿…でしたっけ?(うろ覚え)あれは私2巻でストップしてますがそれとは比べものにならない程面白かったです。どちらも好きですよ、比較の問題です。分かり易いってこういう文章を云うんだろうなあ。養老孟司みたいな説得力。在庫にも維持費がかかる、っていうのには一番ガツンとやられた気がします。室内大掃除のきっかけ、だったりも。
『被爆のマリア』田口ランディ
作家の話が印象に残っています。ひとつの話がある人の人生とか、そこまでにはいかないにしろ様々なものを覆してしまうということは多々あることでしょう。少しだけ羨ましい。羨んでなるものでもないでしょうが。
広島には何度か行きましたが長崎って行ったこと無いのですよね。いつか行ってみたいなあ。被爆者が未だ地球上に存在するうちに。
余談ですが戦争論や平和論は、口に出した時点でどこか陳腐さを伴ってしまう気がするので語るのは余り好きでは有りません。私は。
『包帯クラブ』天童荒太
手軽に読めて良かったです。結構にシリアスなのにさらさらと進んでいく。仲良しだった子たちはいつまでも気の置けない仲でいて欲しいものです。
コラム欄のようなスペースを、私は最後にまとめて読んでしまったのですが、これを本来の順番通りに読んでいたら感想も少しだけ違うものになるかもしれないな、と思いました。
購入
『砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない』
昔同名のサイト(いやこちらが本家でしょうが)の大ファンだったのです。一目惚れとは少し違うような気もしますが同じようなものかな……。何だか皆好きでした。藻屑も主人公も兄も。何かに懸命な子供って愛おしいと思うのです。無力な子供は最後まで変わらないのに、それでも必死でいて。それがその分最後の淋しさに繋がっていって。
藻屑のキャラ、私のタイプからは明らかに外れているのに無性に愛しいのは主人公に思った以上に移入してしまったからかもしれません。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
08,23
00:36
7月下半期/8月上半期
CATEGORY[読書メモ]
友人の布教
『姑獲鳥の夏』『魍魎のはこ』『狂骨の夢』京極夏彦
『彼氏彼女の事情 1~21』津田雅美
『X 1~5』CLAMP
購入
『いくつもの週末』江國香織
『鋼の錬金術師 14』荒川弘
『最遊記RELOAD 7』峰倉かずや
『マリア様がみてる イラストコレクション』今野緒雪/ひびき玲音
『ローゼンメイデン 1』PEACH‐PIT
『はやて×ブレード 1~5』林家志弦
『ストロベリー・パニック 2』公野櫻子
『黄昏の岸 暁の天 上』『風の万里 黎明の空 上』小野不由実
『HIGH SCORE 2・4』津山ちなみ
『女子妄想症候群 1』イチハ
『女子高生 5』大島永遠
『さよなら絶望先生 2』久保田康治
なんか絶対過不足ありますし何冊いくらの抱き合わせで買ったようなものもありますがまあ多目に見て頂ければ幸いです。といいますか結構余裕無いので自分の備忘録そのまま放出orz思い返せば春休みも黄金週間も同じ事態になってた気がします。変化って何でしょう。そもそもそれは進歩に成り得るのですか?
……拍手ログが消えないうちにはきっちり浮上致します。連載の続き書きかけが気に入らなくてデリートしてしまい翌朝に後悔。深夜の自分を信じてはいけませんね。
コメント[0]
TB[]
2006
07,20
19:42
6月下半期/7月上半期
CATEGORY[読書メモ]
はい、たまりにたまった例の奴です。当然のごとくネタばれしてます。しかし半端なので読んでない人にはさっぱりだと思われます(ぉぃ)。
……途中で力尽きたことが丸分かりだ。
友人の布教
『凉宮ハルヒの憂鬱』
作者をメモるの忘れました……後で足しておきます。
ラノベで新しい作者に手をつけるのは久々。そういえばアニメ化もしてましたっけ。(私がテレビを見るのは高校野球くらいです/ぇ)敢えて好きなキャラをあげろと言われたら長門でしょうか。冷静不思議キャラ。
図書館
『日輪の遺産』浅田次郎
こういう終わり方、好きですね。救いようが無いんだけれど完全に突き放されている訳でも無く。少佐と中尉の死様はどうにも皮肉めいていて。追い続けたGHQサイドの結末も人間らしくて良い。
小学生って良いですよね(何か間違ってる)。
『地に埋もれて』あさのあつこ
白兎に再会。彼になら愛してると言ってもいい。でも反応が怖い(笑)。
「魂の甘い匂い」でしたっけ?あれが最後に来てうわあ、となりました。有給もうないわよ、とかさ。さらりとそういう台詞をいう彼女が素敵。
『魔法ファンタジーの世界』脇明子
やっぱり岩波新書でした(何)。
ファンタジー読みたいなあ。ゲドとかネシャンサーガとか読み返したい。そしてハリポタは放置プレイ続行中。………。
『風神秘抄』荻原規子
『屋久島ジュウソウ』森絵都
『いまどきの「常識」』香山リカ
『雪のひとひら』ポール・ギャリコ/矢川澄子
『「ひらきこもり」のすすめ』渡辺浩弍
購入
『マリア様がみてる 仮面のアクトレス』今野緒雪
矢張り現白に全てを持ってかれてるような気がするな、と再読してます。いえこちらとしては諸手をあげて歓迎致しますが。中学生に突き、ていうか無段者に突きはいかんのじゃないかと思いましたが細かく突っ込むと現役の方につっこみ返されそうですね。自転車の例えは良かったです。好きです、ああいうラスト。
そして令祥だった。この分だと次巻もあるんでしょうか。
『DEATH NOTE 12』大場つぐみ/小畑健
妹から返ってきませんorz
スポンサーを蔑ろにするのはよろしくない気がするんですが………(弱気)。
『学園キノ』時雨沢恵一
通販の出来ない環境(自宅に来る郵便物は問答無用で勝手に開封されるんですよ……orz)にいるので大変有り難く。少女な木乃が可愛くて可愛かったです。作者は相変わらず健在ですね。嬉しかったですね。
『封神演義完全版 11・13』藤崎竜
やっぱり集めたくなりました。というわけで、好きな巻から揃えていこうかと。
仙界大戦愛してます。昔煩いくらい叫んでいましたので。この世界に足を突っ込んだ元凶ですしね……あはは。
『BUS GAMER 1』峰倉かずや
『さよなら絶望先生 1』久保田康治
『都の子』江國香織
コメント[0]
TB[]
2006
06,17
20:56
6月上半期。
CATEGORY[読書メモ]
友人の布教
『新本格魔法少女りすか2』西尾維新
小学生っていいですよね(真顔)。
図書館
『スプートニクの恋人』村上春樹
端から端まで村上春樹。ライカ犬と観覧車とギリシア。
『ラビット病』山田詠美
うさぎは淋しいと死んじゃうんです。
『Jポップとは何か』烏賀陽弘道
結局、日本人はどこまでも日本人でしかない。
簡易感想で失礼します。いいさ所詮穴埋め。少ないですね……最近やっとスイッチが入りました。量を目指すものでもありませんし目指しているわけでもありませんけれど。ね。
コメント[0]
TB[]
2006
06,04
14:49
本の話。
CATEGORY[読書メモ]
小出しにすればまとめに苦労しなくてすむんじゃない?などと思った私が浅はかでした……。反比例するように増えるコメント文字数を考慮しておくべきでした。いい加減活字中毒です。遥か昔の海外派遣は辛かった……(どうでもいい)。
そんな訳で穴埋め。困ったときの本頼みです。
友人の布教
『新本格魔法少女りすか』西尾維新
主人公に惚れました(ぇ)。
ヤバいツボ……。……いや別に隷属したいわけでは……(汗/最近こう言ってもだれにも信じられなくなってきた気が……orz)。布教元に喜々として報告しましたらば祝福してくれました。素直は逆に怖かったです。
どうやら最終的には彼の著作を全て借りることになりそうです。好きですけどね。
図書館
『ストロボ』真保裕一
時間を遡っていく、っていいですね。こういうのもいつかやってみたいなあ。
『なまくら』吉橋通夫
挿絵画家(バッテリーの方)の画集が出たら即買いをする確信があります。鉛筆画って大好きなのですよ。ペン入れした物々よりも。水彩もですが。単に私のスケッチ好きに起因している気も致しますが。
時代もの久しぶり。ひたむきな少年って素敵ですよね(笑)。
『無限論の教室』野矢茂樹
多分8割方理解出来ていないのでしょうが面白かったです。余り本筋に関係無いところなど、特に。
数学は突き詰めると哲学になる、って本当だと思いました。パラドクスの解法がお気に入り。
購入
『蝶々の纒足・風葬の教室』山田詠美
とっても共感。ええ、何故だか昔の私に(笑)。いえ服装や色恋沙汰(死語?)などは全く当てはまりませんが。
彼女の作品は自伝的小説の奴が一番好きなのですがこれもなかなかでした。代表作でしたっけ?時事に疎い私です。
『なつのひかり』絵國香織
半年以上前に買って放置されておりました。こういうことは結構あります。絵國香織、乗らないときは本当に読めないのですよね……。村上春樹なども同列ですが。
ここまで非現実な話は珍しいな、と思いました。その癖それが普通のことのように感じてしまうから不思議。真夏が恋しいです。
『リリアとトレイズⅣ イクストーヴァの一番長い日〈下〉』時雨沢恵一
矢張りといいますかすごく彼らしい結末でしたね。トレイズはへたれだということを友人と確認しあった巻でした。へたれの代名詞は令でしょ?とか言いかけて少々危なかったです。いえコバルト大好きな女の子ですからマリみての存在は知っているとは思うのですけれどね……(遠い目)。
リリアもいい子ですね。私としましてはイクスのバカップルが大変好みなのですが。昔羨ましがっていたアリソンは可愛かった。
シリーズ、続いてくださることを祈りつつ。
コメント[0]
TB[]
2006
05,28
19:36
続・本の話。
CATEGORY[読書メモ]
5月下半期。いらないコメント(下に行く程長くなる…)つき。
友人の布教
『ネコソギラジカル 下 青色サヴァンと戯言遣い』西尾維新
シリーズ完結。強烈な世界観とキャラの個性が好きでした。
『断章のグリム1 灰かぶり』甲田学人
何処かの文芸部誌にありそうな…というと、失礼でしょうか(苦笑)。
童話を下敷きにした作品は割合好きです。
図書館
『若者はなぜ「決められない」か』長山靖生
フリーターの話…で、合ってると思います。コメントに困るな…うーん。
夢を追うって綺麗だけど私には出来ないなと思いました(何だそれ)。
『天才はなぜ生まれるか』正高信男
校長の訓辞にあった本。どこかで読んだような文体だと思ったら彼でした。一年で彼の著作はこれで計三冊に。奇遇。
『古文書に親しむ』
疲れたときぼーっと眺めてました。ええ、古文書を。古文書とは関係無いですが集字聖教序や真草千字文の拓本が欲しいです。書きたいというより眺めたい。
購入
『紳士同盟† 4』種村有菜
超希少な名前買い漫画家。実はマリみてを初めて知ったのは彼女の作品の柱ででした。あれが無かったら多分読んでいません。多謝。
当然のように潮が好き。「お前他に有り得ない」と言われました。でもこの巻で少しまおらにも(笑)。
志摩子に出会う前は、「(髪に)ウェーブのかかったキャラは絶対に好きにならない」のが何故か私だったのですが、そろそろ変わりつつあります。別にビジュアルの問題では無く単に彼女らの性格的なものが好きになれなかったのですが。世間は広かったです。想像した以上に。
『フルーツバスケット 20』高屋奈月
不幸があるから幸せがあるのです。
幸せばかりの話よりは不幸ばかりの話がいいと思う私はどこかおかしいのでしょうか。いよいよ佳境ですね。最近真知が好きです。今回出番は表紙のみでしたが。この作品からも、私は割と影響を受けている気がします。まあ買った書籍からはどれも少なからず影響は受けている訳ですが。
『Zoo 1』『Zoo 2』乙一
「Seven Rooms」を別所で読んでいたので、これが収録されていると聞き絶対に買うものかと思っていた本でした。最初、真剣に怖くて暫く眠れませんでした(死)。今のところ『屍鬼』くらいしか釣り合う作品が見つからない程です(どんな比較基準だ)。
で、中身は多ジャンルということを知った瞬間、購入(笑)。ええとね、彼の切ない作品が本気で好きなんです。「陽溜まりの詩」、よかった。いい意味でいつも予想を裏切られます。今のところ「失はれた物語」は私の中で不動の一位を保ち続けております。暗いのも好きですよ。『GOTH』とか。『暗黒童話』とか。
『BLEACH 5・10・11』久保帯人
古本屋で買ったと言うことが丸分かりだ(笑/ちなみに以下は全て古本屋まとめ買いです)。のんびり集めています。ストーリー性は特に求めていないので問題ありません。この作品にそれを求めちゃいけないよ。
一時期浮卯とかネットであさっていたのですが。(マイナーの極み。)ギン乱も好きです、勿論。個人的にはノーマル推奨。ですから別に夜砕は考えておりません。×ではなく+は大変好みですが。
『ゲーマーズヘブン 4』村上真紀
リオ好きでいいじゃないですか。百合に初めて萌えたと自覚したのは多分これだと思う。何てこった。まああからさまで分かりやすいですしね。当然ナタや蓮も好き。多分唯一持っているギャグ漫画…と思ったら『破天荒遊戯』も持っていました。え、あれギャグでいいですよね……?最近『女子高生』も欲しいですがアニメが終わってブームが去ってからでいいかなとも思ったり。基本テレビという媒体を嫌悪しているので当然見ていませんが。マリみてもですが(死)。後者はいつかきっと。
『マリア様がみてる 5 ~びっくりチョコレート~』長沢智/今野緒雪
パラパラ流し読みして某キャラのために購入(笑)。蓉子が日本で何故かひと安心(ぇ)。ハンカチくわえてたし……!うん、今回は皆合っててよかったです。
これで持っている巻は1・3・5。……何故奇数なんだろう(笑)。そのうち揃えますよ。ええ。
『さみしさの周波数』乙一
前に読んでいた本なので改めての感想はパス。
……あ、「失はれた物語」、こちらに載っていましたね。というよりここが初出ですか。最後が……ね、もう。淡々と書かれていますけれど想像すると切なすぎる。自分を殺すという行為に弱いのは自覚しておりますが。
『神様のボート』江國香織
こういう作品が書いてみたい。交互に、静かに過ぎていく日々が綴られていく。ふとそんなことを思いました。
草子の年の頃、自分は何をしていたのだろうと思うと少し不思議な気分になります。正確には重ならないのだけれど既視感がある。
葉子の年の頃、自分は何をしているのだろうと思うと少し不思議な気分になります。当然体験してはいないのだけれど奇妙に知っている気がする。
流れる、とはきっとこのことを言うのでしょう。
他にも買ったり借りたりしてきましたが未だ未読です。修学旅行の残りの小遣いを本と漫画と同人誌につぎ込んで参りましたので(笑)。また後日やります。いえ同人誌は流石にしませんけれど。私物が紙媒体ばかりになって行く……。まあ仕方ないさこれが現実。非常によく燃えそうな部屋だと思います(微笑)。
コメント[0]
TB[]
2006
05,13
22:19
色々切羽詰まっています。
CATEGORY[読書メモ]
ネタが有りません。ので本の話でも。5月1日~13日現在。
友人の布教
西尾維新
『ヒトクイラジカル 殺戮奇術の匂宮兄妹』~『ネコソギラジカル 中 赤き制裁vs橙なる種』
図書館
『怪笑小説』東野圭吾
『子どもたちの8月15日』岩波新書編集部
『四季のうた』長谷川櫂
『若者はなぜ「決められない」か』長山靖生(読みかけ)
課題
『DR JEKYLL AND MR HYDE』R.L.Stevenson
購入
『DEATH NOTE 11』大場つぐみ/小畑健
『マリア様がみてる 子羊たちの休暇』~『マリア様がみてる 涼風さつさつ』(おい)
『BLEACH 7』久保帯人
『少女セクト2』玄鉄絢
他料理本1冊、参考書1冊、問題集2冊
少々過不足があるかもしれませんが大体こんなものだと思います。思ったより読んでなかった。後は問題集とか沢山頂いたりもしましたが割愛。書いていて楽しくありませんから。GW効果で思ったより買ってはいました。漫画ばかりなのはご愛敬です。デスノは因みに買っただけで読んでいません。緊張感に耐えられなくなりつつあるので完結してからまとめて読もうかと画策しています。月の性格大変好みなんですが。関係ありませんが二股が完璧にかけられる人は凄い才能だと思いますよ。本命がいて本命にはかけているのを知られていてなお黙認されているなどというシチュエーションだと更にもろストライクです。聖蓉はそんな状況でもいい。最終的に帰ってくるのが蓉子のところなら、ね。(だから割合聖の他CPも平気です。逆だと聖は嫉妬しますが。←江蓉だと完全に別の世界観。)
あ、マリみてはこれで揃いました。夏休み前後は余り好みでは無いので後回しにしていたらいつの間にやらこんな事態になっていました(笑)。平和って素敵ですが物語性は薄いじゃ無いですか。昔話なら「いつまでも幸せに暮らしました」の一言ですよ。いつまでも幸せってさぞかし詰まらないと思うのですがどうなのでしょう。…って、詰まらなかったら幸せじゃないか。
他にもいい加減自分の弁当のレパートリーの貧困さに飽きたので本買ってみたり『ダヴィンチ・コード』を借りてきて挫折(世界史の影響で片仮名に拒否反応)したり『ワイルド・アダプター』読み返したりしています。懲りずにまた風邪ひいたので布団の中でおとなしく。この間濡れ鼠で帰宅したのが痛かったですね。さしているだけで折れる傘なんてありですか。折り畳みだったのでしょうがないの範疇ですか。年(肉体年齢換算)甲斐もなく体力テストで意地になったのも問題でしたか。頑張ったところで大して良い結果になるものでも無いのですが。ほら、長座体前屈測定時の背筋を伸ばして両足揃えて伸ばして、というあの体勢だけで腰痛めましたから(爆)。体の固さには定評があります。昔ストレッチで鼻血出して軽く伝説になりました。
……と、自虐ネタはこれくらいにしておきましょうか。書くとキリないですし。なんだ存外ネタあるんじゃないか。書き始めればなんとかなるんですね。書き始めるまでが長いのですよね。そんなものです。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]